ツーリング風景・新緑
昨日は梅雨の中休み、もちろんツーリングに出掛けた。
(6/26)
自分なりのテーマは新緑と高原とか考えて、コース選定。
ほぼイメージ通りのソロツーリングが出来ました。
〔ルート〕
福岡博多→八女→黒木町→矢部村→中津江村→上津江村
→菊池渓谷→阿蘇大観峰→日田→原鶴→筑紫野→自宅
R3→R442→R387→熊本県道45(菊池阿蘇スカイライン)
→熊本県道12号(ミルクロード)→大観峰→R212→R210
→R386→R3
◇走行距離 257キロ ◇天候 晴れ ◇気温27℃~31℃
例によって、ルート順に写真を掲載します。
R443 日向神ダム (黒木町)
何年か前にBBQに来たことがあります。ゆっくりと
タバコ休憩です。
R443 竹原トンネル、出来たばかりかきれいです。
通行する車両は皆無、約2キロ貸切で走れました。
(福岡県矢部村・大分県との県境)
R443 道の駅「鯛生金山」でランチ、中津江うどんとジャンボ
稲荷です。そこいらのうどん屋さんより美味く感じた。
R443 道の駅「鯛生金山」入口です。
たいそうな門構えの通り、施設もかなり充実してました。
駅の職員の方も親切でした。
R387 道の駅「かみつえ」です。素通りしました。
このR387は僻地の3桁国道ですが、とても快走路です。
ついついペースが上がりますんで、注意が必要。
熊本県道45号(菊池阿蘇スカイライン)です。
深い新緑のなか、アップダウンにコーナーたくさんの
夏には涼しくてもってこいの道路。
菊池阿蘇スカイライン・途中で止まって側道を散策するんも
ツーの楽しみのひとつです。
ミルクロード・阿蘇の裾野の快走路です。あいにくとモヤが
掛かっておりました。通る車両は全ど80㌔超、制限は40㌔
なんですが...。
R212から入った町道・杖立温泉の無料足湯です。
お客さんはゼロ、オジさんもパスです。
R212 道の駅「大山」です。美味そうな鮎の塩焼きの
香りに誘われて、一匹買いました。美味いむ!!
天然の地獲れの鮎です。養殖鮎とは明らかに違いますんで
お勧めです。この道の駅は立ち寄る価値ありです。
R386 道の駅「原鶴」です。
大山からノンストップで走りました。以外と早く着きました。
杷木町の昇竜観音さんです。何回か行ってますが、今回
はパスしました。(道の駅・原鶴より撮影)
ここからはノンストップで自宅へ。
« 擬似面接 | トップページ | R448 恋ヶ浦 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 彼岸花(つづらの棚田)ツーリング(2014.09.17)
- 久しぶりのプチツーリング(2014.09.17)
- 鍋ヶ滝(秋の光芒)(2013.10.14)
- 秋色寸景(2013.09.28)
- 久しぶりのロンツー(2013.09.11)
「ツーリング風景」カテゴリの記事
- もう、6月後半...(2015.06.20)
- 福岡カスタムカーショー (続編)(2015.02.23)
- 福岡カスタムカーショー(2015.02.22)
- The Last Leaf(2014.10.05)
- 彼岸花(つづらの棚田)ツーリング(2014.09.17)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/60474/15572934
この記事へのトラックバック一覧です: ツーリング風景・新緑:
« 擬似面接 | トップページ | R448 恋ヶ浦 »
黒木を通っているのはR442です
投稿: | 2010年7月 2日 (金) 15時48分
おはよう!!
ブロス写真のPC載せあげ分見ました。
みんな良い顔で写ってますネ。
好きなことをしてると、自然にいい顔になるんですかね。^^
投稿: みっちゃん | 2007年6月28日 (木) 07時48分
相変わらず走ってますね!
鯛生金山社内旅行で1回ほど行きました。
金山の中も全部見てきましたよ!
鮎も美味しそうですね、綾のが旨いかも、汗
今日昼まで雨、午後から晴れて蒸し暑い一日だった。
この調子で梅雨明けになるといいんだが~~~
ブロス写真PCに上がってたよ!
投稿: ○南みっちゃん | 2007年6月27日 (水) 18時25分